seaside cafe 彫り順と色を決める

 

 

下絵(線図)が出来たので次は

 

1⃣ 大まかなパーツ分けと彫り順(前後順)

2⃣ 各パーツごとに最小限必要な色を決め

手前から彫り順とナンバリングを行います。

 

 

1⃣ まず大まかなパーツ分けと彫り順ですが

1 左側の観葉植物

2 テーブル・椅子

3 ウッドデッキ(床)

4 ウッドデッキ(柵)

5 右側の植物(樹)

6 デッキの外柵

7 浜・向こう岸の海岸

8 海

9 向こう岸の半島

10 空

 

の様に考えますが、テーブル・椅子・デッキ

のところが少し複雑です。

 

テーブルの脚の部分は

椅子と同じレイヤーで良いのですが

テーブルトップは椅子よりも手前に出したい

しかしこの部分はセンターに浮いてしまう為

(切り取れてしまう)

テーブルトップの部分のみ、後から貼るしか

手がありません。

彫紙アートの作成ルールとして

紙の積層順番が守られていれば

貼る事はOKです。

しかし私はまだ部分的に貼る作品は未経験で

貼るパーツの彫り方について見当が付きません。

しかしこの作品の場合は他に手がなさそうなので

ここは初チャレンジになりますが

テーブルトップのみ貼る手法で

やってみる事にします。

 

さらに

2 テーブル・椅子 と 3 ウッドデッキ(床)

は影が一体になっているのでウッドデッキの影は

テーブル・椅子の影と共通化し

パーツのレイヤーとしても1つに統合します。

 

 

テーブルトップを貼りパーツとし

テーブル・椅子とウッドデッキ(床)を

同じレイヤーにした場合

パーツ分けと彫り順は下記の様になります。

 

1 左側の観葉植物

2 テーブルトップ(貼り)

3 テーブル脚・椅子

3 ウッドデッキ(床)

4 ウッドデッキ(柵)

5 右側の植物(樹)

6 デッキの外柵

7 浜・向こう岸の海岸

8 海

9 向こう岸の半島

10 空

 

2⃣  次に 1~11 のパーツごとに色と色数を

決めてナンバリングをしていきますが

おおむね下記の様にしました。

 

1. 左側の観葉植物(4色)

① 濃緑/NTラシャ 濃松葉

② 緑/NTラシャ 緑

③ 黄緑/NTラシャ 黄緑

④ 青緑/NTラシャ 新橋

 

2. テーブルトップ―貼り(4色)

⑤ ブラック/NTラシャ 黒

⑥ オレンジベージュ/TANT B-10

⑦ ライトベージュ/NTラシャ 古染

⑧ ベージュ/NTラシャ カシミヤ

 

3. テーブル脚・椅子(7色)

⑨ ブラック/NTラシャ 黒

⑩ ダークブラウン/NTラシャ くち葉

⑪ L 黄土/TANT G-57

⑫ M黄土/TANT N-11

⑬ R黄土/TANT B-10

⑭ 黄土/TANT B-11

⑮ L 黄土/TANT G-57

 

3. ウッドデッキ―床(3色)

⑯ デッキ明/NTラシャ 栗

⑰ デッキ暗/TANT B-10

⑱ デッキ木目/NTラシャ セピア

 

4. ウッドデッキ―柵(6色)

⑲ ブラック/NTラシャ 黒

⑳ ダークブラウン/NTラシャ くち葉

㉑ デッキ明/NTラシャ 栗

㉒ デッキ暗/TANT B-10

㉓ 奥の柵暗/TANT Y-10

㉔ 奥の柵木目/NTラシャ セピア

 

5. 右側の植物-樹(4色)

㉕ 黄/TANT D-59

㉖ 薄緑/NTラシャ ひわ

㉗ 緑/NTラシャ 緑

㉘ 濃緑/NTラシャ 濃松葉

 

6. デッキの外柵(3色)

㉙ ダークブラウン/NTラシャ くち葉

㉚ L 黄土/TANT G-57

㉛ ブラウン暗/TANT B-10

 

7. 浜・向こう岸の海岸(4色)

㉜ ライトベージュ/NTラシャ 古染

㉝ ベージュ/TANT N-12

㉞ ダークベージュ/NTラシャ ベージュ

㉟ ホワイトベージュ/TANT P-53

 

8. 海(5色)

㊱ ライトブルー/NTラシャ うす青

㊲ ウィークブルー/NTラシャ 水色

㊳ ブルー/NTラシャ 空

㊴ ライトブルー/NTラシャ うす青

㊵ ダークブルー/NTラシャ 紺

 

9. 向こう岸の半島(4色)

㊶ ライトブルー/NTラシャ うす青

㊷ グリンブルー/NTラシャ にぶ青

㊸ 建物明/NTラシャ グレー0.5

㊹ 建物暗/NTラシャ 古染

 

10. 空(1色)

㊺ ホワイトブルー/NTラシャ ライトブルー

 

 

計45枚の作品ですね

私の場合大体40枚前後になることが多いです。

 

今回は前回の  boat cafe  以上に構成が複雑なので

色順の全てが辻褄が合っているのか?

正直よくわからない部分もありますが

とりあえず彫りながら様子を伺い

おかしいところが出たらその都度調整しつつ

進めようと思います。

 

 

下絵が出来たので額を発注しておきます。

発注先は昨年と同じ

大阪・京橋のギャラリーゴローさんです。

 

一番シンプルなフレームだとサイズフルオーダーでも

¥12,000~¥1,5000位で作って頂けるので

とても助かります。

 

 

さて、次回はいよいよ彫りに入ります。

 

 

おすすめ記事

1

<林 敬三先生の作品>   彫紙アートってなに? 日本彫紙アート協会 会長の 林 敬三先生が考案された 重ねた色紙をアートナイフで彫って 創作する奥行き感のある半立体アート。   ...

2

  体験クラスは、材料代¥1,500を支払えば 2時間(1コマ)のレッスンを通じて 簡単な作品を1点創らせてもらえるとの事。 (創った作品はお持ち帰り)   材料と道具は全て教室の ...

3

  彫紙アートの下絵の作り方について。   彫紙アートスキル2級・1級とやってくると そろそろ、オリジナル作品を創りたくなってきます。   教材の下絵が自分の好みのものば ...