旅行

百毫寺 起源・歴史・見どころ~御朱印

スポンサードリンク

 

百毫寺(びゃくごうじ)

創建:715年 奈良時代

本尊:阿弥陀如来(重要文化財)

開山:勤操(ごんそう)

中興:興正・空慶

宗派:真言律宗

 

起源・歴史

715年 志貴皇子

天智天皇の第七皇子として生まれましたが

皇位継承者候補には上がらず

政治家としてではなく文化人として

生涯を過ごした皇子ですが

715年 志貴皇子没後

皇子が過ごした離宮の山荘を寺としたのが

白毫寺の起源というのが1説となっています。

 

鎌倉時代中期に

西大寺で真言律宗を起こし多くの寺を復興した

興正菩薩叡尊により再興されましたが

戦国時代に戦火で焼かれ

江戸時代に興福寺の学僧・空慶上人により再興され

現在に至ります。

 

 

山門

住宅街の階段から参道に入って行きます。

一見寺の入口とは分かり難いのですが看板が出ています。

百毫寺入山受付…

ここから石段を登って行きますが

高齢の方は少ししんどいかもしれません。

石段の途中にある中門です。

ここからさらに登って行くと山門入口になります。

9月の中旬~下旬には石段の両側が萩の花が咲き乱れます

この写真では萩の花はほぼ終わりの頃でした(残念!)

振り返るとこんなかんじです。

奈良市内が一望できますね。

 

 

 

本堂(奈良市指定有形文化財)

 

 

宝蔵

・阿弥陀如来坐像/平安時代(重要文化財)

・閻魔王坐像/鎌倉時代(重要文化財)

・太山王坐像/鎌倉時代(重要文化財)

・文殊菩薩坐像/平安時代(重要文化財)

・地蔵菩薩立像/鎌倉時代(重要文化財)

・興正菩薩坐像/鎌倉時代(重要文化財)

 

 

御影堂

江戸時代に百毫寺を復興させた

空慶上人が祀られています。

 

 

多宝塔跡

室町時代建立の多宝塔がありましたが

移築され現在は跡のみ残ります。

 

 

見どころ

境内から展望できる奈良市街は絶景です。

また長い石段の両側に咲く萩の花と

境内の五色つばき

 

珍しい閻魔大王と太山王(たいざんおう)の

仏像が祀られてる事でも知られています。

死者の生前の罪を裁く神:閻魔大王

地獄で使者を裁く神:太山王

この2体の仏像は迫力満点で

一見の価値ありです!

 

 

 

椿・萩の名所

花>>>

五色椿:3月下旬~4月上旬

ヤブ椿:3月~4月

萩:9月中旬~下旬

紅葉:11月下旬~12月上旬

 

 

御朱印

¥300

・閻魔王

・阿弥陀如来

 

 

拝観時間

9:00~17:00

 

 

拝観料

大人  ¥500

中高校生 ¥300

小学生 ¥200

 

 

住所・TEL

〒630-8302 奈良市白毫寺町392

0742-26-3392

 

 

アクセス

JR奈良駅・近鉄奈良駅から 奈良交通バス

市内循環で「高畑住宅」下車徒歩15分

山村町・藤原台行で「高畑住宅」下車徒歩15分

北野・下水間行きで「百毫寺」下車徒歩10分

 

 

 

駐車場

近くに有料駐車場あり

¥700/日

 

 

 

 

スポンサードリンク

おすすめ記事

1

<林 敬三先生の作品>   彫紙アートってなに? 日本彫紙アート協会 会長の 林 敬三先生が考案された 重ねた色紙をアートナイフで彫って 創作する奥行き感のある半立体アート。   ...

2

  体験クラスは、材料代¥1,500を支払えば 2時間(1コマ)のレッスンを通じて 簡単な作品を1点創らせてもらえるとの事。 (創った作品はお持ち帰り)   材料と道具は全て教室の ...

3

  彫紙アートの下絵の作り方について。   彫紙アートスキル2級・1級とやってくると そろそろ、オリジナル作品を創りたくなってきます。   教材の下絵が自分の好みのものば ...

-旅行

Copyright© Choshi Art Mas Nakamura , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.