誉田八幡宮 応神天皇を祀る日本最古の八幡宮

誉田八幡宮

創建:559年

主祭神:応神天皇(15代)

仲哀天皇(14代)・神功皇后(仲哀天皇の妃)

 

 

歴史・起源

古墳時代の15代天皇・応神天皇を祀った

日本最古の八幡宮とされており

大陸から仏教が伝わって来た大和朝廷の時代

欽明天皇によって創建され

誉田御陵山古墳(応神天皇陵)の南側に

隣接しています。

 

羽曳野のこの辺りは

応神天皇が幼少時に住んでいたところであり

また皇后・仲津姫はこの辺りを治めていた

誉田真若王(ほんだまわかのおう)

の娘であることからも

誉田八幡宮は羽曳野地域の

「氏神」「鎮守神」といえるでしょう。

 

 

八幡宮

八幡宮は八万神を祭神とする神社で

八幡神とは清和源氏の氏神で

武家から武運の神とされる

誉田別命(ほむたわけのみこと)

=応神天皇

が祀られている神社を言います。

 

*誉田別命は腕の肉が弓具の鞆(ほむた)

の様に盛り上がっていたことから

その名がついたとされています。

 

現在は大分県宇佐市の宇佐八幡宮が

総本宮ですが

大分県 宇佐八幡宮

京都府 石清水八幡宮

福岡県 筥崎宮 または

神奈川県 鶴岡八幡宮

が日本三大八幡宮とされています。

 

 

拝殿

<写真は2018年1月>

拝殿は1606年に豊臣秀頼により再建

その後徳川家光が改修

 

 

絵馬堂

 

 

姫待稲荷社(ひめまついなりしゃ)

 

 

恵比寿社(えびすしゃ)

 

 

手水社

 

 

南大門

南大門は旧長野山護国寺の南大門(江戸時代)

豊臣秀頼が再建、その後徳川家光が改修

 

 

古戦場跡

誉田八幡宮の付近は南北朝から室町・戦国の

各時代を経て江戸初期の元和年間にかけて

戦路上の要地であったため再三古戦場の舞台と

なったところである。

すなわち、南北朝初期の正平年間には

北朝側の細川兄弟の軍と楠木正行の間で

合戦が行われ、室町中期の享徳年間には

畠山政長と義就の間で再三にわたり

誉田合戦が行われた。

少し降って永正元年(1504年)には

前記の孫にあたる畠山タネナガと義英

との間で合戦の後で和議となり

誉田八幡宮「社前の盟約」が結ばれたのも

この境内であった。

大坂夏の陣の折には大坂方の武将

薄田隼人正もこの境内に大陣を置き

この地より出撃して道明寺近辺で

討死をとげたのである。

 

 

御朱印

¥300

春拝(2022年  新年の参拝)

 

 

拝観時間

6:00~19:00

 

 

拝観料

無料

 

 

住所・TEL

〒583-0857 大阪府羽曳野市誉田3-2-8

072-956-0635

 

 

アクセス

近鉄古市駅から徒歩10分

 

 

駐車場

無料駐車場あり

 

 

 

おすすめ記事

1

<林 敬三先生の作品>   彫紙アートってなに? 日本彫紙アート協会 会長の 林 敬三先生が考案された 重ねた色紙をアートナイフで彫って 創作する奥行き感のある半立体アート。   ...

2

  体験クラスは、材料代¥1,500を支払えば 2時間(1コマ)のレッスンを通じて 簡単な作品を1点創らせてもらえるとの事。 (創った作品はお持ち帰り)   材料と道具は全て教室の ...

3

  彫紙アートの下絵の作り方について。   彫紙アートスキル2級・1級とやってくると そろそろ、オリジナル作品を創りたくなってきます。   教材の下絵が自分の好みのものば ...