2015年度 彫紙アート展 空回り…

 

2年目の会員展用作品「南の楽園2」

 

サイズはA4からB4に

用紙枚数も22枚から44枚に

はじめてオリジナルで作成した

植物(ハイビスカス)

 

気合い十分で臨みました!

44枚、頑張って彫りました。

ハイビスカスの花びらと葉の表現‥

難しかった。

 

しかし…

 

ダメでしたね。

 

昨年の作品より大きく・深く・細かく

チャレンジしたつもりですが…

ちょっと空回りした感じです。

(T_T)

 

反省点いろいろありますが

 

① 全体の構図バランスが悪かった

ハイビスカス‥ちょっと大きかった

② 魅せ処のハイビスカスの表現がもう1つだった

特に葉の部分はXXデザインされていない!

③ 遠景の島の表現も稚拙で味気ない

④ 結構深く彫ったにも関わらず

断面の魅せ処がつまらなかった。

 

といったところでしょうか。

 

特に①と②ですね。

 

いきなり難易度が高かったかもしれません。

① 植物の表現

② 海や水面の表現

この辺はもう少し小さめのパーツで

色々試して試行錯誤が必要かもしれません。

 

いずれにしてもこのままではダメですね。

次のテーマに進めそうにありません。

 

それだけ、オリジナル作品を創るという事は

難しいという事ですね…。

 

 

本当はこの作品はブログには

載せたくなかったのですが

このブログは自分自身をさらけ出す

自分史にもするつもりなので

あえて載せる事にしました。

 

 

しかし、悪いところばかりでは在りません。

良かったところは…

① とにかく44枚彫って完成させた事。

② B4サイズの作品を仕上げた事。

この2つは達成できました。

 

私の中で、B4サイズ/44枚 は

もはやデフォルトとなりました。

 

今回唯一の収穫ですね。

 

 

 

 

 

 

おすすめ記事

1

<林 敬三先生の作品>   彫紙アートってなに? 日本彫紙アート協会 会長の 林 敬三先生が考案された 重ねた色紙をアートナイフで彫って 創作する奥行き感のある半立体アート。   ...

2

  体験クラスは、材料代¥1,500を支払えば 2時間(1コマ)のレッスンを通じて 簡単な作品を1点創らせてもらえるとの事。 (創った作品はお持ち帰り)   材料と道具は全て教室の ...

3

  彫紙アートの下絵の作り方について。   彫紙アートスキル2級・1級とやってくると そろそろ、オリジナル作品を創りたくなってきます。   教材の下絵が自分の好みのものば ...