喜光寺 起源・歴史・見どころ~御朱印

 

喜光寺(菅原寺)

創建:721年

本尊:阿弥陀如来坐像(重要文化財)

開基:行基

宗派:法相宗

 

起源・歴史

寺史乙丸という人物が菅原の地の自らの住居を

当時 民衆から絶大な支持を得

東大寺大仏造立にも貢献した僧・行基に寄進し

722年 行基がこれを菅原寺としました。

 

この菅原の地は元々土師氏が住んでいた土地

後には菅原道真を輩出する菅原氏の住居でした。

 

748年 行基が大仏造立に取り組んでいる時

聖武天皇菅原寺に行幸され

ご本尊をおまいりされたところ

ご本尊から不思議な光が放たれました。

聖武天皇は大いに喜ばれ「歓喜の光の寺である」

として「喜光寺」の名を賜ったのが

喜光寺の由来です。

 

行基は、82歳で亡くなるまでここ喜光寺で

過ごしたことから「行基さんの寺」として

親しまれています。

 

 

南門

2010年に再建

南大門仁王像

 

 

本堂(重要文化財)

室町時代 再建

行基が東大寺大仏殿を建立する際に

1/10 の雛形として建てたとの言い伝えから

「試みの大仏殿」と言われています。

 

・阿弥陀如来坐像/平安時代(重要文化財)

 

 

行基堂

2014年 建立

・行基菩薩坐像

 

 

弁天堂

・弁財天

・宇賀神像

 

 

見どころ

喜光寺は蓮の花でも知られる寺です。

毎年250株を超える蓮を境内に置き

薬師寺~唐招提寺~喜光寺~西大寺と

蓮の花を巡る 西ノ京 ロータスロード

の寺の1つです。

 

 

御朱印

・宇賀神王

・無量寿殿(大和北部八十八ヶ所霊場 第25番)

・行基大菩薩

・七宝蓮(西ノ京・ロータスロード)

 

 

拝観時間

9:00~16:30(受付は16:00まで)

7月の土日祝日 >>

7:00~16:30(受付は16:00まで)

 

拝観料

大人   ¥500

小中学生 ¥300

 

住所・TEL

〒631-0842 奈良市菅原町508

0742-45-4630

 

アクセス

電車 >>

近鉄橿原線 尼ヶ辻駅下車 徒歩12分

近鉄奈良線 大和西大寺駅より 徒歩20分

バス >>

近鉄奈良駅より「学園前-南」行

「阪奈菅原停留所」下車すぐ。

 

 

駐車場

無料駐車場あり

 

 

 

おすすめ記事

1

<林 敬三先生の作品>   彫紙アートってなに? 日本彫紙アート協会 会長の 林 敬三先生が考案された 重ねた色紙をアートナイフで彫って 創作する奥行き感のある半立体アート。   ...

2

  体験クラスは、材料代¥1,500を支払えば 2時間(1コマ)のレッスンを通じて 簡単な作品を1点創らせてもらえるとの事。 (創った作品はお持ち帰り)   材料と道具は全て教室の ...

3

  彫紙アートの下絵の作り方について。   彫紙アートスキル2級・1級とやってくると そろそろ、オリジナル作品を創りたくなってきます。   教材の下絵が自分の好みのものば ...