中宮寺 魅惑の如意輪観音~御朱印

 

中宮寺

創建:607年 飛鳥時代

本尊:如意輪観音像

開基:聖徳太子

宗派:聖徳宗

 

歴史

聖徳太子建立七大寺の1つとされる中宮寺は

聖徳太子が建立した斑鳩宮のあった場所

現在の法隆寺・東院(夢殿)の東側に

法隆寺を建立したのとほぼ同じ頃

用明天皇の皇后で太子の母・穴穂部間人皇女

(あなほべのはしひとのひめみこ)

の住まいを尼寺とし建てられ

法隆寺・中宮寺僧寺・尼寺の関係であった

と伝わります。

 

飛鳥時代の中宮寺(斑鳩宮)は

現在の地より東に500mの場所にある

現在の中宮寺跡史跡公園にありました。

 

 

本堂

 

 

木造菩薩半跏像/伝如意輪観音(国宝)

天寿国曼荼羅繍帳(国宝)

 

 

見どころ

 

法隆寺と合わせて行かれる方が多いと思いますが

法隆寺・東院(夢殿)から北側に回り込むように

進むと中宮寺の入り口になります。

 

中宮寺は戦国時代に焼失したため

現在の本堂は戦後建てられた鉄筋コンクリート製

で寺院特有の趣はあまりありませんが

中宮寺といえばやはり

菩薩半跏像(如意輪観音)が有名ですね。

(ぼさつはんかぞう/にょいりんかんのん)

他の仏像とは大きく異なる女性的な

独特の雰囲気があるこの像は誰もが1度は

どこかで見たことがあるのではないでしょうか?

 

またこの像は同じく太子建立七大寺の1つ

京都・広隆寺の弥勒菩薩半跏思惟像

(みろくぼさつはんかしゆいぞう)

とも似ていますね。

 

もう1つの見どころは太子の妻

王妃橘大女郎(おおひたちばなのおおいらつめ)

が太子が亡くなった後太子をしのんで

聖徳太子の天国での有様を刺繍にした

天寿国曼荼羅繍帳(国宝)です。

 

本堂で拝観できるのはレプリカですが

広く開放的な本堂は天井も高く

堂内も比較的明るいため

天寿国曼荼羅繍帳

近くでじっくりと観ることが出来ます。

 

 

御朱印

・如意輪観音

 

 

拝観時間

10/1~3/20 9:00~16:00 (受付は15:45まで)

3/21~9/30 9:00~16:30 (受付は15:45まで)

 

 

拝観料

大人  ¥600

中学生 ¥450

小学生 ¥300

 

 

住所・TEL

〒636-0111 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2

0745-75-2106

 

 

アクセス

JR法隆寺駅より

徒歩20分

バス「法隆寺参道」行「法隆寺参道」下車

 

 

駐車場

法隆寺周辺 おおよそ¥500/終日

 

 

>>すぐわかる法隆寺 歴史・見どころ~御朱印
>>すぐわかる法隆寺・夢殿 歴史・見どころ~御朱印

 

おすすめ記事

1

<林 敬三先生の作品>   彫紙アートってなに? 日本彫紙アート協会 会長の 林 敬三先生が考案された 重ねた色紙をアートナイフで彫って 創作する奥行き感のある半立体アート。   ...

2

  体験クラスは、材料代¥1,500を支払えば 2時間(1コマ)のレッスンを通じて 簡単な作品を1点創らせてもらえるとの事。 (創った作品はお持ち帰り)   材料と道具は全て教室の ...

3

  彫紙アートの下絵の作り方について。   彫紙アートスキル2級・1級とやってくると そろそろ、オリジナル作品を創りたくなってきます。   教材の下絵が自分の好みのものば ...